9月
更新日:2023年10月2日
9/15 5年生学年集会
「子どもたちの人権メッセージ発表会」に向けて、
学校代表児童の作文発表がありました。
家庭や学校生活で感じた「人権」に関する様々な思いを
一人一人が書いたことをふり返りながら、
代表の発表をしっかり聞いていました。
5年生学年集会
9/12 6年生サーフィン教室
今年度も「一般社団法人日本サーフィン連盟」の皆様による
「サーフィン教室」が行われました。
体育館での事前レクチャーを受け、プールへ。
コーチのアドバイスを受けてみるみる上達し、
何とかテイクオフ出来ると自然と笑顔が溢れた6年生でした。
6年生サーフィン教室1
6年生サーフィン教室2
6年生サーフィン教室3
6年生サーフィン教室4
6年生サーフィン教室5
6年生サーフィン教室6
9/11 プール納め
今年度のプールでの学習が終了します。
今回はリモートでの「プール納め」。
校長の話の後、代表児童が、
めあての振り返りと次の学年での抱負を堂々と発表しました。
猛暑が続いた今年の夏。
来年はプールに入れる回数が増えることを期待したいです。
プール納め1
プール納め2
プール納め3
プール納め4
9/9 4年生いじめ防止授業
学校公開2日目は全学級で「いじめ防止授業地域公開講座」。
4年生は今年度も地域の方による「いじめ防止に関する講演会」でした。
主な法律を理解した後、何故いじめをしてはならないのか、
なくすために自分たちはどうすべきなのか、じっくり考える時間になりました。
いじめ防止授業1
いじめ防止授業2
9/8 学校公開
台風による荒天にもかかわらず、多くの保護者の方に参観していただいた今月の学校公開。
授業だけでなく、廊下に展示された子供たちの夏休み作品も見ていただきました。
公開は明日9日(土)も続きます。
学校公開1
学校公開2
学校公開3
学校公開4
学校公開5
学校公開6
学校公開7
学校公開8
学校公開9
学校公開10
学校公開11
学校公開12
9/5 4年生社会科見学
午前中は近隣観光地の浅草を見学。
その歴史や魅力について、ガイドの方の説明をメモしながら、
熱心に学ぶことが出来ました。
若洲海浜公園での昼食を終え、午後は中央防波堤埋立処分場へ。
持続可能なゴミ処理の仕方や状況について、実際に目の当たりにし、
自分たちに出来ることを考えました。
残暑厳しい中でしたが、2箇所の見学は子供たちにとって貴重な学びの機会となりました。
4年生社会科見学1
4年生社会科見学2
4年生社会科見学3
4年生社会科見学4
4年生社会科見学5
4年生社会科見学6
9/1 夏休み明け全校朝会
42日間の夏休みを終えて、子供たちが元気に登校してきました。
空調の効いた体育館で行われた全校朝会。
校長からは、「校内環境ポスター」や「関東大震災発生100年」の画像を見せながら、
これからも安全な暮らしが送れるように、
自分たちに出来ることを考え行動しよう、との話がありました。
その後も転入児童の紹介、表彰、生活指導と長く続いた朝会でしたが、
子供たちは最後まで集中して聞くことが出来ました。
夏休み明け全校朝会