このページの先頭です
両国小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 両国小学校 の中の スクールライフ の中の 両小NEWS の中の 令和5年度 の中の 4月 のページです。

本文ここから

4月

更新日:2023年4月25日

4/25 うさぎのマロン 健康診断

両国小学校で飼育しているうさぎのマロン(男の子)。動物病院に健康診断に行ってきました。体重は1.8キロ、少し太めですが元気とのことです。病院の往き帰りも診察中もとてもよい子でした。


うさぎのマロン

4/22 防災引き取り訓練

今月の土曜授業は「防災引き取り訓練」。
大きな地震が起きた想定で、訓練を行いました。
1年生は体育館に避難し、保護者の方にお迎えに来ていただきました。
各学級素早く上手に移動し、静かに待つ態度も立派でした。


防災引き取り訓練1


防災引き取り訓練2


防災引き取り訓練3


防災引き取り訓練4

4/21なかよし班顔合わせ

今年度初めてのなかよし班活動が中休みに行われました。
6年生の司会進行で、まず最初に自己紹介。
緊張も少しずつ緩み、和やかな雰囲気で進められ、
残りの時間で「王様じゃんけん」や「両国小クイズ」で楽しみました。


なかよし班顔合わせ1


なかよし班顔合わせ2

4/17 1年生を迎える会

1年生の入学をお祝いしようと
全校児童が体育館に集まりました。
今年度は両国小伝統の「歓迎相撲」が復活。
1年生が6年生を力一杯押しまくって倒し、にっこり。
最後は1年生からの「よろしくお願いします」の挨拶に
たくさんの拍手が送られました。


1年生を迎える会1


1年生を迎える会2


1年生を迎える会3


1年生を迎える会4

4/14 1年生給食始

待ちに待った給食。
今日から1年生も始まります。
やり方を一つ一つ確認しながら配膳。
当番も上手に自分の役割を果たしていました。
姿勢を整えて「いただきます」。
ストローにやや苦戦したものの、
おいしく初めての給食を味わいました。


1年生給食1


1年生給食2


1年生給食3


1年生給食4


1年生給食5


1年生給食6

4/10 対面式

両国小の仲間入りをした1年生。
朝会の隊形で整列している2〜6年生の前に並び、
「よろしくお願いします」の挨拶をしました。
歓迎の温かな拍手を受けた後、
1年生も自分たちの場所に入って朝会が始まりました。
始業式で延期になっていた6年生の児童代表の言葉が冒頭にあり、
内容も発表の仕方も素晴らしいものでした。


対面式1


対面式2


対面式3


対面式4

4/7 1年生コース別下校

1年生は今日からコース別下校。
ピロティで安全な下校の仕方について
指導を受けた後、
担当者に先導され下校しました。
間をあけることなく上手に歩行していました。


コース別下校1


コース別下校2

4/6 入学式

在校生代表の6年生に手をつながれて入場した1年生。
最初は緊張している様子でしたが、
担任や代表児童の言葉に少しずつ安心しているようでした。
式が終わると、保護者席の間を晴れやかに退場していきました。
校庭で待っていた力士たちから「ランドセルカバー」を一人ずついただき、
どの子も嬉しそうでした。


入学式1


入学式2


入学式3


入学式4


入学式5


入学式6

4/6 始業式

令和5年度がスタート。
2〜6年生が上手に整列し、始業式が始まりました。
転任・新任の教職員紹介に続き、お待ちかねの担任発表。
新たな出会いに子供たちの期待が高まっているように見えました。
天候が心配されましたが、滞りなく校庭で終えることが出来ました。


始業式1


始業式2


始業式3


始業式4

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和5年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

両国小学校

住所:〒130-0026 両国四丁目26番6号
電話:03-3634-7876
交通アクセス
Copyright(C) Ryogoku Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る