9月
更新日:2021年9月21日
9/21 国立西洋美術館とオンラインでギャラリートーク(6年生)
上野にある国立西洋美術館と両国小学校をオンラインでつないで、絵画3作品について、気づいたことや感じたことなどを対話しながら鑑賞しました。「いろいろな感じ方があるんだなあ。」「絵をみて想像すると楽しい!」などの声が聞かれました。
ギャラリートーク1
ギャラリートーク2
9/10 百人一首・学級での様子
今週から各学級での百人一首の取組が始まりました。感染症対策のため、対面ではなく横並びによる対戦です。読み上げの声が流れると、子供たちの集中力が一層高まります。
百人一首・学級での様子1
百人一首・学級での様子2
9/9 休み時間の図書室
今日は雨が降り続いています。休み時間、図書室に本を読みに来る子が多くいました。お気に入りの図書を見つけて、じっくり読んでいました。
休み時間の図書室1
休み時間の図書室2
9/2 休み明けの給食
今日から給食が再開しました。メニューは子供たちが大好きなカレーライス。
手洗い後は間隔をとって並び、当番は丁寧な配膳を心掛けます。
マスクをとって「黙食」。誰一人話すことなく、黙々と食事をしていました。
配膳前の様子
丁寧に配膳
上手に黙食
9/2 休み明けの校舎内
体育館のフロアが新しくなりました。ラインもくっきり見やすくなり、体育の時間、楽しく活動しています。
また、各教室前には6年生が用意してくれた長机に、夏休みの作品が展示されています。作品展として、来週末まで思い思いの力作を鑑賞し合います。
新しくなった体育館フロア
夏休み作品展
9/1 夏休み明け朝会
夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。
玄関にはPTAの皆様が用意してくださった「抗菌マット」が敷かれ、その上を通っていきます。
教室に入る前は、これまで通り決められた場所で手洗いをします。
全校朝会では、校長や生活指導主任から「感染症予防」についての話がありました。
休み明けも約束を守り、皆が温かい気持ちで学校生活を送ることでしょう。
また、登校できなかった家庭には、タブレットを使って朝会や学級での活動をオンラインで配信しました。
抗菌マットの上を通行
決められた場所で手洗い
パラリンピック観戦の紹介
正しいマスクの着け方
オンライン配信