6月
更新日:2021年6月28日
6/25 1年生プール
1年生もプールでの学習が始まりました。
プールの約束を守って上手に入水。
一つずつできることを確かめながら、水に慣れていきました。
1年生プール1
1年生プール2
6/21 プール開き
今日から2年ぶりのプールでの学習が始まります。
全校朝会に引き続き、6年生の代表児童による「今年のめあて」の発表。
「安全に気をつけて目標をもち、水に親しみましょう」と力強く伝えていました。
今年度は例年とは異なり、感染症対策のため学級での水泳学習です。
外部指導員さんの協力も得ながら、安全に学習を進めてまいります。
プール開き・代表児童の発表
マスクは個人の袋に収納
間隔をとって水慣れ
2年前の学習をふり返りながら
6/18 体力テスト
全学年で時間調整しながら「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の3種目を行いました。
兄弟学級で、上の学年が記録や補助を担当。
協力しながら円滑に実施することができました。
体力テスト1
体力テスト2
体力テスト3
体力テスト4
6/11 3年生ジャイアンツアカデミー
3年生は、各クラス1時間ずつジャイアンツアカデミーの出前授業がありました。
「トン、トン、クル!」とボールを投げるコツを教わり、友達とキャッチボールを楽しみました。
また、ゲーム方式で実際に試合も行い、教わったことを生かしながら取り組むことができました。
ゲームの最後には、「キャッチボールで大切なことは、相手を思いやることだ。」ということも教わり、相手のことを考えてスポーツをすることの大切さも感じることができ、学びの多い時間を過ごすことができました。
子供たちの笑顔が輝く、素敵な時間でした。
ジャイアンツアカデミー1
ジャイアンツアカデミー2
6/7 6年生租税教室
6月7日(月)、税理士の方々をお招きし、身近な税金の使われ方や、税金を利活用することの意義について考えました。「まちづくりゲーム」では、「消防署は絶対に必要だよ!」「災害に備えて、税金を残しておいた方が良いのではないかな。」と、実際に自分たちの理想の街を考え、税金の使途を話し合うことを通して、社会科で学習したことへの理解を深めていました。
租税教室1
租税教室2
租税教室3
租税教室4