4月
更新日:2021年5月6日
4/30 離任式
この3月で両国小学校を去られた教職員が久しぶりに来校された「離任式」。
代表児童が手紙と花束を渡した後、お話をうかがいます。
体育館からのオンラインの式でしたが、子供たちは皆懐かしさと感謝の思いがこみ上げてきているようでした。
離任式1
離任式2
4/28 1.2年生消防写生会
本所消防署の方をお招きして、今年度も「働く消防の写生会」が行われました。
目の前に本物の消防車と救急車が到着し、子供たちは大興奮。
1年生、2年生がそれぞれ、自分の描きたい場所で写生が始まりました。
写生をするのにちょうど良い気候で、子供たちはじっくり見ながら作品を描き続けていました。
出来上がりが楽しみです。
消防署の方からの話
写生会の様子1
写生会の様子2
写生会の様子3
4/24 1年生を迎える会
今年度最初の土曜授業は「1年生を迎える会」。
校内放送で、代表委員が「はじめの言葉」を発表した後、
事前に録画した各学年からの出し物を教室で見ました。
入学を心からお祝いし、仲間入りした1年生を歓迎する
温かな気持ちが伝わってきました。
1年生を迎える会
4/21 委員会紹介集会
10名の委員長による紹介集会がリモートで開かれました。
内容を事前に暗記し、カメラの前で堂々と発表する姿はさすが6年生。
今後の委員会活動が大いに楽しみです。
委員長による紹介
教室での視聴の様子
1年生のお世話当番
入学式から1週間がたちました。
6年生は最高学年として、毎朝1年生のお世話当番に張り切って取り組んでいます。
教室での朝の支度も、最近では1年生を見守る場面が増えてきました。
1年生のお世話当番1
1年生のお世話当番2
4/6 前期始業式
令和3年度がスタート。2〜6年生が間隔をとって校庭に集合整列し、前期始業式が行われました。
新任・転任の教職員の紹介から引き続いての始業式。長い時間になりましたが、子供たちは終始礼儀正しく、しっかり話を聞くことができました。
児童代表の6年生の言葉も素晴らしく、発表後は大きな拍手が起こりました。
上手に整列
児童代表の言葉