学校スタート、一週間、あれこれ…
更新日:2019年9月24日
1 9月2日(月曜) 夏休み明けの全校朝会
44日間の長い夏休みが終わり、久しぶりに、学校に元気な声がひびいていました。9〜12月は、学校公開やきんしフェスティバル、長なわ記録会、学芸会、もちつき会、子ども祭りなど楽しい行事がいっぱい。「協力」することの大切さをお話ししました。
2 9月4日(水曜) 6年生、タワービュー通りのフラワーボランティア
6年生が、タワービュー通りのフラワーボランティアとして、花の苗を植えてくれました。黄花コスモスやポーチュラカなど色鮮やかな花々が道行く人の心を和ませてくれます。
フラワーボランティアの様子
3 9月6日(金曜)
(1)1・2年生、プール納め
1・2時間目に、プール納めを行いました。この夏お世話になったプールに感謝の気持ちをもちつつ、最後の水遊びを楽しみました。
(2)3年生、お祭り調べ
3年生は、国語の学習で自分たちのまちの「お祭り」調べを始めました。8月24・25日は、亀戸天神のお祭りがありました。そして、9月14・15日は、牛嶋神社、天祖神社のお祭りです。楽しみですね。
(3)4年生、ゴミ清掃車による環境学習
墨田区清掃局のご協力をいただき、ゴミ清掃車体験やゴミの分別などについて学習しました。「捨てればゴミ、分ければ資源」。私たちの生活を見直すよい機会となりました。
環境学習の様子
(4)5年生、あわのに向けて…
来週11日(水曜)〜13日(金曜)まであわの移動教室に行きます。今日は、荷物調べです。忘れ物はないかな?今から、ワクワク、ドキドキですね。
あわの移動教室準備の様子