7月の給食
更新日:2023年7月21日
7月の給食
7月3日(月曜)
・キムチチャーハン
・トマトのたまごとじスープ
・ビーフンサラダ
・メロン
・牛乳
山形県から特別栽培された青肉メロンを届けてもらいました。
7月4日(火曜)
《半夏生給食》
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・なめこ汁
・牛乳
半夏生で食べるものとしては「タコ」が有名ですが、
福井県で食べられている「さばの丸焼き」を参考に「さばの塩焼き」を提供しました。
夏を乗り切るために、しっかりスタミナをつけてほしいと思います。
7月5日(水曜)
《2年生 とうもろこしの皮むき》
・ひやしきつねうどん
・ガーリックポテト
・とうもろこし
・牛乳
2年生がとうもろこしの皮むきの手伝いをしてくれました。
東京都で収穫された「おおもの」というとうもろこしでした。
収穫したてのとっても甘いとうもろこしでした。
7月6日(木曜)
・枝豆ゆかりごはん
・あじの香味揚げ
・野菜のごま酢和え
・かきたま汁
・牛乳
7月7日(金曜)
《七夕給食》
・七夕寿司
・小いわしのごまがらめ
・そうめん汁
・七夕サワーポンチ
・牛乳
七夕は色々なところに☆がちりばめられていました。
7月10日(月曜)
・ごはん
・韓国風ふりかけ
・マーボーじゃがいも
・春雨サラダ
・牛乳
7月11日(火曜)
《沖縄県の郷土料理》
・タコライス
・もずく汁
・サーターアンダギー
・牛乳
7月12日(水曜)
・ミルクパン
・魚のオニオンソースかけ
・コールスローサラダ
・ABCスープ
・牛乳
7月13日(水曜)
・ごはん
・ヤンニョムチキン
・チャーホーサイ
・冬瓜スープ
・牛乳
7月14日(金曜)
《福岡県の郷土料理》
・かしわめし
・儀助煮
・水炊き風
・冷凍みかん
・牛乳
7月14日から福岡県で「世界水泳」が開催されています。
福岡県では鶏肉を「かしわ」と呼びます。「水炊き」は関西や長崎の郷土料理としても知られている郷土料理ですが、
鶏肉を使った水炊きは福岡県の郷土料理の一つです。本来は鍋等で作り、ポン酢を付けていただきますが、
今日は汁にポン酢を加え、「水炊き風」として提供しました。鶏・野菜のうまみとポン酢のさっぱり感が味わえる「水炊き風」になりました。
7月18日(火曜)
《セレクト給食》
・冷やし中華
・ツナとポテトのコロコロサラダ
・果物のセレクト(すいか または パイナップル)
・牛乳
給食委員が考えたセレクトメニューを実施しました。どちらも夏においしい果物です。
注文数はなんとちょうど半分ずつでした。かなり暑い日が続いているので、水分やビタミンをしっかり摂り、夏バテ防止してほしいと思います。
7月19日(水曜)
《オーストラリア料理》
・コッペパン
・カラマリフリッター
・みかん入りサラダ
・レンズ豆とウインナーのスープ
・牛乳
7月20日からオーストラリア・ニュージーランドでFIFA女子ワールドカップが始まります。
牛肉や羊の肉を多く使った料理が多くあります。また、オーストラリアはもともとイギリスの植民地であったため、イギリスの食文化を元にした料理が多くあります。イギリス料理として有名なフィッシュアンドチップスもオーストラリアでよく食べられている料理の一つです。給食ではローマ料理が元となっており、オーストラリアでもよく食べられている「カラマリフリッター」を作りました。
7月20日(木曜)
・夏野菜のカレーライス
・こんにゃく入りわかめサラダ
・アロエ入りフルーツヨーグルト
・牛乳
夏休み前最後の給食はカレーライスでした!
トマト、ズッキーニ、なす、ピーマンなどの夏野菜をたっぷり使ったカレーライスでした。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ