4年生の生活日記
更新日:2023年3月1日
4年生 東京染小紋工房見学
3月1日、4年生は伝統的工芸品である東京染小紋の工房へ見学に行きました。
目の前で型付けを見せていただいたり、完成までの流れを説明していただいたりし、職人技に驚いていました。
4年生 認知症サポーター養成講座
2月24日、4年生は同愛記念ホームの方々に来ていただき、認知症サポーター養成講座の授業を受けました。認知症が脳の病気で、当事者も不安な気持ちになっていることを知りました。
子どもたちは、安心できる声かけやお手伝いなど、自分ができる活動をしようという気持ちをもちました。
4年生 交通安全教室
安全指導員の方や警察官の方から、自転車の安全な乗り方を学びました。
自転車の点検のポイントなど安全な乗り方を教わり、事故を防ごうと意識を高めました。
4年生 社会科見学
10月27日、4年生が社会科見学に行きました。中央防波堤と日本科学未来館を見学しました。
子供たちは実際に最終処分場を見て、「埋め立てられる場所は少ないのだ、3Rを実践しよう!」と
学びを深めていました。
4年生 プラネタリウム学習教室
体育館にプラネタリウムがやって来て、月や星の学習をしました。
真っ暗な体育館のステージに多くの星座が映し出され、子供たちは、
星座の世界に飲み込まれていました。
日の入りと月の入りの違いクイズで
盛り上がっていました。
4年生 コミュニティコンサート事前授業
11月に行われるコミュニティコンサートの事前授業として、
新日本フィルハーモニー交響楽団の方々が、4年生を対象に、指揮の授業をしてくださいました。
指揮者の役割や、指揮の大切なことなどを教えていただきました。
子供たちが、実際にハンガリー舞曲第5番の指揮を振り、楽しそうに参加していました。