やなぎしまニュース(令和5年度5月)
更新日:2023年5月24日
すみれ組の時に植えたジャガイモ。
5月になると、だんだんと葉っぱが黄色くなりました。
いよいよ収穫!
あっ、見えた!たくさんできてる!
小さい順に並べます「こっちのほうが小さいね」
全部並べてみると、合わせて260個ありました。
かわいらしいものから、大きくて美味しそうなものまで、たくさん!
みんなで相談して、同じ数ずつ持ち帰りました。
「カレーに入れるとおいしいよ」「ポテトチップスにしてもらおうかな」
自分で育てたジャガイモは格別に美味しいことでしょう。
計測中。なんと、4.6kgもありました!
自分で堀ったジャガイモを写生しました
夏野菜を育てよう
年少すみれ組
すみれ組では、ミニトマトの苗植え、つるなしインゲンの種まきをしました。
土づくりから自分で初挑戦!毎日水やりをして、生長を喜んでいます。
他にも、ヒマワリやアサガオ、フウセンカズラなどのお花もみんなで育てることにしました。
夏が楽しみですね♪
種まき「種、小さいね」
水やり「早く大きくなってね」
「見て、トマトが大きくなってるよ!」
年長ひまわり組
ひまわり組では、学級みんなでナス・ピーマン、個人鉢でフウセンカズラを育てることにしました。
育てる・収穫する・調理する・食することを、これまでにもたくさん経験してきました。
葉っぱの形や、種の模様に興味をもち、よく観察しています。
葉っぱが大きいね、紫色の花が咲いたよ!
親子で種まき
フウセンカズラの種、ハート模様だね
外遊びの様子
夏のような暑い日が続いていますが、
時折吹く爽やかな風が心地よく、子供たちは登園すると園庭に飛び出して行き、
いろいろな楽しいことを見つけています。
あ!芽が出たよ(つるなしインゲンの栽培)
おっくん、トンネルだよ♪
ダンゴムシの赤ちゃんだね
暑い日は水遊び♪冷たくて気持ちがいいね
「3,2,1 Go!」「川ができた!」
足湯みたいでしょ?気持ちいぃ
12日 離任式
昨年度までお世話になった先生方と、お別れの時間を過ごしました。
ひまわり組の子供たちが、歌や言葉で感謝の気持ちを伝えました。
離任式の様子
アルバムとお花のプレゼント「ありがとうございました」
11日 親子遠足
猿江恩賜公園に親子遠足に出かけました。
心地よい青空の下で、思い切り体を動かしたり、おうちの人とたくさんふれあったりして遊びました。
すみれ組、ひまわり組、おうちの方々、みんなで一緒に遊ぶことができ、
また、お外でお弁当を食べることもできて、うれしかったですね。
すてきな思い出になりました。
親子でふれあい遊び
みんなで人数集めゲーム
じゃんけん列車、こんなに長くなった!
園内散策♪ いろいろな自然を見つけたよ
午後は親子オリエンテーリング
葉っぱやお花でお顔をつくってみよう
年長組は自然探しビンゴ。ゴールおめでとう
きゃー、目がまわるー♪
5月8日 バラのアーチ
園歌の歌詞にもある、バラのアーチ。
連休前には小さな花が2つ。
お休み中のぽかぽか陽気で一気に咲いたようです。
強い風にひらひらと散る花びらも、なかなか素敵ですね。
子供たちも「いいにおいする!」と大喜びです。
連休前のバラのアーチ
連休後、可愛らしいピンクのバラがこんなに!
赤いバラも満開です
こどもの日(こいのぼり製作、こどもの日の集い)
5月5日はこどもの日ですね。
幼稚園では、各学級でこいのぼりづくりをしました。
子供たちが、元気にすくすくと育ちますように。
こいのぼりづくり(すみれ組)
何色で描こうかな(クレヨン)
みてみて、あがったよ!
こいのぼりづくり(ひまわり組)
友達と力を合わせてつくりました。(アクリル絵の具)
風に揺られて、気持ちよさそう♪
こどもの日の集い
集いの様子
お互いの作品を見せ合いました。
紙芝居「こいのぼりさん、ありがとう」