たちばなフォトギャラリー 令和6年度版
更新日:2025年1月31日
令和7年1月
1月31日 大根の収穫
種から育てた「亀戸大根」
5歳児さくら組さんがきれいに洗ってくれました
見事な大根!勢ぞろい
塩もみや味噌汁で食べました「おいし〜い」
1月28日 小学校体験(5歳児さくら組)〜立花吾嬬の森小学校にて〜
1年生の皆さんが鉛筆の持ち方を教えてくれました
「上手、上手」と褒めてもらいました
ランドセルを背負わせてもらってニッコリ
5年生の皆さんと給食「いただきまーす」
お兄さん、お姉さん、ありがとうございました
チューリップの球根植え「1年生になったら咲いてね」
1月24日 頭金先生の絵本タイム
今回は、きく・さくら合同で『十二支のはじまり』
十二支全部の手話も教えていただきました
1月22日 サッカー教室(5歳児さくら組)
楽しいウォーミングアップ
どんどんボールと仲よしに
あっという間の90分 最後は試合で白熱!
東京都サッカー協会のコーチ ありがとうございました!
1月17日 凧あげ・土手すべり遠足(亀戸中央公園)
広い公園で思いっきり凧あげ
強い風が吹いて「凧があがった!」
さざんかの花がいい香りでした
土手に移動し、ダンボールのそりで土手すべり!
寒さに負けず何度も何度も
クリーンアップをして帰路につきました
1月11日 親子ふれあい会
親子で凧づくりに挑戦
よく上がる凧ができました
羽根つきやこま回し
かるたやすごろくも楽しみました
頭金先生方による「おもちゃの広場」
たくさんのおもちゃを持ってきてくださいました
大人も子どもも夢中です
親子で楽しいひと時となりました
1月9日 はじまりの会・鏡開き
今日から幼稚園「あけましておめでとうございます」
鏡開きを行いました
鏡開きのお餅は、お汁粉にして食べました
「おいし〜い」
令和6年12月
12月24日 おわりの会
明日から冬休み 安全に楽しく過ごしましょう
米の藁でつくったしめ縄飾り「よいお年を」
12月24日 ミニ音楽会
お家の方を招待してミニ音楽会
司会は5歳児さくら組さん
すてきな歌や合奏を披露しました
ラストは手話で『赤鼻のトナカイ』
12月 年末大掃除
冬休み前に、自分の引き出しをピカピカに
お部屋もきれいにするよ
広いホールも「それ〜」
「こんなに汚れが取れたよ」
12月23日 お楽しみ会
季節の飾りを飾って「お楽しみ会」
歌やダンスを楽しみました
先生たちによるハンドベル演奏
お部屋を暗くすると、赤い服のあの人が!
靴下の中にプレゼント
楽しいひと時となりました
12月20日 年賀状(5歳児さくら組)
お友達への年賀状を書いて、郵便局へ!
お正月に届きますように
12月 クリスマス製作(5歳児さくら組)
まつぼっくりに丁寧にデコレーション
すてきなツリーができました
本物の針と糸で靴下を縫ったよ
自分で考えたオリジナルの模様
世界に一つだけの靴下が勢ぞろい!
園内は、12月の飾りであふれています
12月 クリスマス製作(4歳児きく組)
折り紙でサンタさんづくりに挑戦
星空や雪を描いたよ
クリスマスツリーには毛糸でデコレーション
靴下づくり 穴あけパンチを使ったよ
リボンで上手にかがり縫い
すてきな飾りができました!
12月11日 もちつき会
かまどの火「燃えてる燃えてる」
炊きたてのもち米「おいし〜い」
もちつき「よいしょ!」「よいしょ!」
ついたお餅を丸めて鏡餅をつくります
みんなで会食「いただきまーす」
自分だけの鏡餅を飾りました
12月6日 頭金先生の手話タイム
頭金先生方に手話を教えていただきました
『赤鼻のトナカイ』を手話で歌ったよ
『ジングルベル』の曲で踊りました
楽しい時間をありがとうございました
12月 イチョウの葉っぱ
園庭のイチョウがたくさん落ちてきました
「葉っぱのお風呂に入ろうっと」
12月5日 6園合同保育(柳島幼稚園にて)
区立幼稚園6園が集合!
人形劇『さんびきのこぶた』を観ました
一緒にお弁当を食べたり遊んだりしました
5歳児さくら組はリレーで優勝!
12月3日 立花図書館で親子読書
立花図書館の方から絵本の読み聞かせ
クリスマスカードをプレゼントしていただきました
親子で読書タイム
「どの絵本を借りようかな」
令和6年11月
11月29日 おにぎりパーティー
収穫した米 何日も前から脱穀
ゴリゴリもみすりをして玄米に
5歳児さくら組は前日に米とぎ
春から育てた米でおにぎりパーティー
11月29日 散歩(プリン山公園)
プリン山公園に散歩に行ってきました
プリンの頂上に上がれたよ!
楽しい遊具にも挑戦
帰る前には、恒例!クリーンアップ
11月26日 キウイジャム
収穫したキウイを包丁で(5歳児さくら組)
砂糖を混ぜてジャムづくり
煮詰めてもらい、キウイジャムの出来上がり!
パンにのせて「いただきまーす」
11月22・23日 たちばなフェスティバル(4歳児きく組お店屋さん・5歳児さくら組遊園地)
品揃え豊富なケーキ屋さん
焼きたてハンバーグが自慢のハンバーガー屋さん
タブレット注文で、お寿司が回ってきまーす
焼きそば屋さん ソースの香りが食欲をそそります
スリル満点!ジェットコースター
係のお友達がしっかり受け止めるのでご安心を
チケットはこちら 勇気のある人はスリラーカーへどうぞ
中に入るとお化けや仕掛けがいっぱい!
まずはカエル池を通ってくださーい
人気アトラクションのぴょんぴょん「安全バーを閉めまーす」
11月18日 消防士さんと避難訓練(向島消防署)
避難訓練の様子を見ていただきました
職員による消火器訓練「頑張れ〜!」
消防車に乗せてもらっちゃった!
消防士さん、ありがとうございました
11月15日 作品展に行ってきました(東京清風園)
毎月交流している高齢者施設の作品展へ行ってきました
すてきな作品がいっぱい!「上手だね」
11月 たちばなフェスティバルに向けて「お店屋さんづくり」(4歳児きく組)
焼きそばたくさんつくらなきゃ
デコレーションケーキの出来上がり!
ハンバーガーは難しいな・・・
手つきはプロ級 ヘイ!お寿司一丁あがり
11月 たちばなフェスティバルに向けて「遊園地づくり」(5歳児さくら組)
設計図を描いて作戦会議
これで「ぴょんぴょん」できるかなぁ
スリラーカーは真っ暗のトンネルにしたいよね
お化けをたくさんつくらないと!
ジェットコースターいい感じ
線路が必要だね
11月8日 球根植え(4歳児きく組)
チューリップの球根を植えました
毎日水やり「どんなお花が咲くか楽しみ」
11月 あいさつ運動週間
「おはようございます」の元気な声が響きます
あいさつ隊の皆さん お疲れさまでした!
11月6日 英語タイム(5歳児さくら組)
区立東吾嬬小学校へ行ってきました!
楽しい歌やゲームで遊びました
英語でお話ししたよ
お買い物もバッチリ Very good!
11月1日 スイートポテト
収穫したサツマイモを料理(5歳児さくら組)
ひとくちサイズに丸めます
スイートポテト「いただきまーす」
「甘くておいし〜い」
令和6年10月
10月29日 サツマイモ掘り(5歳児さくら組)
幼稚園の畑でサツマイモ掘り
大きなお芋が出てきました
芋の蔓で力比べや縄跳びをして遊んだよ
リースをつくろう!
10月 キウイ収穫
今年もキウイが豊作!
「重たいよ〜」
「美味しそう!」
しばらく追熟期間 どうやって食べようかな?
10月25日 遊園地遠足(浅草花やしき)
電車に乗って遠足に出発!
ぴょんぴょん「高いよ〜」
空飛ぶスカイシップ
スリラーカー「怖かったー!!」
タクシー「運転上手だよ」
絶叫!カーニバル
メリーゴーランド「楽し〜い」
ジェットコースターにびっくり!
10月24日 東あずま保育園との交流(5歳児さくら組)
園対抗!ボール運び対決
さくら組リード!「がんばれ〜」
4歳児きく組も友情出演 リズム表現を披露
「また一緒に遊ぼうね」
10月23日 合同保育(墨田区立柳島幼稚園にて)
柳島幼稚園へ行ってきました!
楽しい遊びがたくさんあったね
園庭の遊具も魅力的
ホールでは映画館ごっこ
フウガドールすみださんによるボール遊び
広い体育館で思い切り楽しみました
10月20日 運動会〜たちばなオリンピック〜
青空のもと、運動会開催
様々な動きにチャレンジ!(4歳児きく組)
個人技がキラリと光る5歳児さくら組
縄跳び、鉄棒、跳び箱ジャンプ、一輪車などに挑戦!
パリ五輪にちなみ、セーヌ川をクルーズ
気持ちも動きもひとつに!リズム『アイ・ワンダー』
さくら組リレー 白熱の展開に応援の声も最高潮
5輪をつないだ後は、みんなで『すみだ音頭』
さくら組は司会などの様々な場面でも活躍
胸に輝く金メダル みんなすてきでした
10月15日 後期始業式
気持ちも新たに、後期スタート
後期も楽しいことがいっぱい
10月11日 前期終業式
幼稚園の前期が終わりました
4月から大きく成長しましたね
10月10日 稲刈り
お米が立派に育ちました
みんなで稲刈り大作戦!
お米がたくさん「やったね!」
しばらく干します おにぎりパーティーが楽しみ!
10月3日 ポップコーン
9月に収穫したイエローポップ
ポンポン!ポップコーン「跳ねた!」
行列のできるポップコーン屋さん
「おいし〜い!」
10月 運動大好き!
一本橋 上手に渡れるよ(4歳児きく組)
かけっこ「よういドン!」
リレーに燃える5歳児さくら組
縄跳びも得意だよ!
令和6年9月
9月30日 リベンジ!どんぐり拾い
遠足のリベンジ! 近隣の団地でどんぐり拾い
大きなどんぐりがたーくさん
こんなに集めたよ
いろんなどんぐりが集まりました
9月27日 遠足ごっこ
雨で遠足が中止・・・ ホールでどんぐり拾い?
みんなでお弁当「遠足みたい!」
9月21日 親子ふれあい会
新聞フリスビーや紙コップけん玉をつくったよ
ビニールロケット 上手くとぶかな?
運動タイムには、体育講師のツボタマン登場!
ボールを使った楽しい運動遊び
他園や未就園児の親子にも御参加いただきました
ツボタマンこと坪田先生より保護者向け講演会
9月13日 もうすぐお月見
月や星座、『かぐやひめ』のお話を観ました
5歳児さくら組がつくった、すてきなお月見の作品
4歳児きく組は、紙を丸めてお月見団子づくり
きれいなお月様が見られるといいですね
9月 ぶどう狩り
幼稚園のぶどうをみんなで収穫
ぶどう棚の下でぶどうを食べました
「甘くて美味し〜い」
ぶどう食べ放題コーナー 賑わっています
9月11日 ほのぼの敬老ふれあい会
敬老の日にちなみ、大勢のお客様を御招待
とんとん 肩たたき
紙相撲をつくって、いざ勝負!
折り紙も教えていただきました
手づくり「うちわ」のプレゼント
「ありがとう」「また遊びに来てね」
9月 秋の園庭
春に植えたお米は、稲穂がつきました
キウイは今年もたわわに実っています
9月4日 防災訓練
大規模地震を想定した防災訓練
保護者の方による引取訓練も行いました
9月2日 はじまりの会
今日から幼稚園!みんなに会えてうれしいね
元気に『ようちえんのうた』
令和6年8月
8月 夏の幼稚園
カブトムシ元気です。卵もすくすく成長中。
桃やトマトを収穫しました
令和6年7月
7月19日 終わりの会
明日から夏休み 安全についてのお話
楽しい夏休みにしましょう
7月19日 ショータイム
海賊体操を元気に(4歳児きく組)
カスタネットも上手になりました
5歳児さくら組は個人技を披露
保護者の皆様からは拍手喝采!
7月 もうすぐ夏休み(大掃除大作戦)
自分のロッカーや引き出しを整理
保育室もピカピカに
7月18日 プール納め
プール納めの会「プール楽しかったですね」
ワニ歩きできるようになったよ(4歳児きく組)
「一人で泳げるよ」(5歳児さくら組)
最後にみんなでプール掃除
7月10日 親子縁日
保護者の会主催『親子縁日』開催!
的あて「ねらってねらって!」
ボールを投げてストラックアウト「大当たり〜」
「ようし!挑戦!」ケンケンパ
宝探し「どこかな?どこかな?」
「ゴールを目指せ!」迷路
ワークショップコーナーではお魚づくり
そして、魚つり「釣れた!釣れた!」
フォトスポットでは親子で「ハイ!チーズ」
楽しい一日 保護者の皆様ありがとうございました
7月 プール大好き!
ワニ歩き上手でしょ(4歳児きく組)
口をぶくぶくぶく〜
5歳児さくら組はどんどん上達!
水中写真をパチリ
7月5日 七夕の会
何日もかけて、いろんな飾りをつくったよ
願い事が叶いますように
七夕の会では、七夕のお話や笹飾りの紹介
みんなで『たなばたさま』を歌いました
7月 夏の味
今年はブルーベリーが実りました!
「どんな味かな?」「はやく食べたーい」
5歳児さくら組さんが育てた夏野菜
味噌炒めにして食べました「美味し〜い」
7月2日 親子交通安全教室
墨田区交通安全教室指導員の先生
横断歩道 上手に渡れましたね
令和6年6月
6月28日 カレーパーティー
野菜の皮むき(5歳児さくら組)
包丁も上手です!(収穫したジャガイモ)
みんなで一緒にカレーパーティー
美味しいカレー「いただきまーす」
6月27日 買い物(5歳児さくら組)
「ニンジン何本だっけ?」
「玉ねぎも買わなくちゃ」
「カレールーは、ここらへんかな?」
レジでお会計「お願いしまーす」
6月 あいさつ運動(5歳児さくら組)
元気に朝のあいさつ「おはようございます!」
あいさつ隊の皆さん 雨の日も頑張りました
6月20日 6園合同スポーツフェスタ(ひがしんサブアリーナ)
区立幼稚園6園と未就園児さんが大集合!
フウガドールすみだの皆さんとサッカー体験
劇団M.M.Cの皆さんと表現遊び
親子で楽しい一日となりました
6月18日 プール開き
プール開きの会「約束を守って楽しみましょう」
この日は残念ながら雨でしたが、元気に体操
翌日はお天気に!今年のプールがスタート
水遊びも楽しいよ
6月15日 親子ふれあい会
親子で泥んこづくり
お米の苗を植えたよ
参観タイム「ショーの始まりでーす」
ふれあいタイム「お寿司になっちゃった」
ブルーシートでバルーン大成功!
バルーンの海を乗り越えよう
6月 フィンガーペイント(4歳児きく組)
指で自由にお絵かき
手が真っ青!
6月 じゃがいも掘り(5歳児さくら組)
きく組の頃植えたじゃがいも「大きくなったかな」
こんなにたくさん収穫できました
6月12日 プラネタリウム見学(5歳児さくら組)
バスに乗ってユートリヤへ!
どんなところかな「わくわく」
丸いドームの中「どんな星が見えるかな」
プラネタリウム楽しかったね
6月 夏の遊び(4歳児きく組)
色水遊び「ジュースみたい!」
大きなシャボン玉できた!
6月7日 高齢者との交流(5歳児さくら組)
お隣の東京清風園さんで、得意のダンスを披露
布でつくった「そらまめくん」をプレゼント
6月6日 あじさい遠足(亀戸中央公園)
あじさいが満開
とってもきれいでした
あじさい柄のワンピース「すてき〜」
土手で遊んだよ(4歳児きく組)
5歳児さくら組は飛び石を渡って島へ!
今日もクリーンアップをして帰りましょう
6月 絵の具楽しいね(4歳児きく組)
絵の具で大きな傘を描いたよ
絵の具スタンプもおもしろ〜い
6月 石鹸クリーム(5歳児さくら組)
石鹸クリームをつくって遊んだよ
おろし金や泡だて器、うまく使えるかな?
6月3日 頭金先生の絵本タイム
ゲストティーチャー頭金先生
楽しい絵本にみんな引き込まれます
令和6年5月
5月29日 柳島幼稚園さんと一緒に遊んだよ(合同保育)
柳島幼稚園のお友達が遊びに来てくれました
遊べば、すぐに仲良しに
歌や手遊びも、一緒に楽しみました
最後は、ゲスト『劇団M.M.C』によるリズム遊び
5月 アゲハチョウを育てたよ(5歳児さくら組)
園庭で見つけたアオムシ
雨の日も暑い日も、ミカンの葉っぱで育てたよ
さなぎから羽化する瞬間を直接見られて感激!
立派なアゲハチョウになりました「元気でね!」
5月23日 ツボタマンの運動タイム
運動の先生ツボタマン「よろしくお願いします」
ペンギン歩き、上手上手!
今月は、跳び箱ジャンプ
マットでコロン! 前転も教えてもらいました
5月 砂場大好き!
もっともっと掘って!(4歳児きく組)
泥んこいい気持ち!
5歳児さくら組は友達と相談しながら
「冷た〜い!」
5月15日 親子遠足(亀戸中央公園)
さわやかな遠足日和
ふれあい遊びや鬼ごっこを楽しみました
親子で春を見つけに行こう!
楽しい遊具もたくさん
落ちないように「上手上手!」
帰り前には恒例のクリーンアップ
5月 夏野菜を育てよう(5歳児さくら組)
いろんな葉っぱ「なんの野菜かな?」
「ナスはここに植えよう」
トマトやスイカは畑に
サツマイモの苗はふかふかベッドの土にね
5月 トマト苗植え(4歳児きく組)
自分の鉢にミニトマトの苗を植えました
毎日水やり「大きくなあれ」
5月 ホールでダイナミックに!(5歳児さくら組)
巧技台でアスレチックコース完成
4歳児きく組も遊ばせてもらい大喜び!
ある日は、二階建てのほら穴づくり
「真っ暗にしよう」「これでどう?」
5月 いっぱい遊ぼう(4歳児きく組)
中型積み木でお家をつくったよ
電車のお家もできあがり!
みんなで楽しむ手遊びや歌も大好き
鬼ごっこ『むっくりくまさん』はドキドキ
5月 体育館遊び(立花体育館)
毎週水曜日はお隣の立花体育館へ
思いっきりかけっこ「ようい、どん!」
肋木に挑戦
きく組、さくら組一緒に楽しみました
5月2日 こどもの日の会
みんなでつくったこいのぼりを飾って
こいのぼりのお話や歌でお祝いしました
こどもの日「ばんざーい!」
心も体も元気に大きくなあれ!
5月 そら豆収穫(5歳児さくら組)
スナップエンドウに続きそら豆も収穫
立派なそら豆 大豊作!
さや剥きをしたら、さやの中はふわふわ
お弁当で塩ゆでにして食べました「おいしい!」
令和6年4月
4月 こいのぼりづくり
4歳児きく組は糊でペタペタ
自分のこいのぼり「わ〜い」
5歳児さくら組は、友達と相談して
本物みたいなこいのぼり完成!
4月26日 離任式
離任された先生と管理員さん
さくら組さんからお礼のプレゼント
言葉と歌も届けました
立花幼稚園にまた遊びに来てね
4月23日 なかよし会(5歳児さくら組が4歳児きく組をご招待)
さくら組さんがなかよし会を開いてくれました
楽しい手遊びを教えてもらったよ
一緒にダンス「なかよしになれたね」
手づくりのちょうちょをプレゼント「ありがとう」
4月 ダンゴムシ発見!
ダンゴムシ「この辺りにいそうだな〜」
「見ーつけた!」
「あ!丸まっちゃった」
「ダンゴムシのご飯は何かな?」
4月18日 散歩(5歳児さくら組)
お弁当を持って東あずま公園へ
立花二丁目仲町会「仲よし会」の皆さんとご挨拶
見守っていただきながら交流しました
ちょっと高い遊具にも挑戦
幼稚園にはない遊具「楽しいね」
恒例!ごみ拾いをして帰りました
4月 春の園庭2
園庭の八重桜が満開
こいのぼりを揚げました
4月 幼稚園大好き!(新入園児 4歳児きく組)
粘土こねこね「楽しいね」
ブロックやプラレール、ままごとも人気
巧技台「もう1回!」
園庭でも元気いっぱい!
「運転上手でしょ」
ブランコもこげるよ「ヤッホー!」
4月 登園のお世話(5歳児さくら組)
新入園児きく組さんをさくら組がお迎え
「上履きに履き替えようね」
きく組保育室までエスコート
園服のボタンも手伝ってくれました
4月12日 第50回入園式
第50回 入園式
可愛らしいきく組さんの入園です
5歳児さくら組さんからお祝いの言葉と歌
御入園おめでとうございます!
4月11日 スナップエンドウ収穫(5歳児さくら組)
みんなの背より大きくなったスナップエンドウ
「たくさんとれたよ!」
スジとりに挑戦「上手!上手!」
塩ゆでにして食べました「あま〜い」
4月8日 始業式(5歳児さくら組)
新さくら組 令和6年度のスタート
桃色の名札が似合っています
4月 春の園庭
令和6年度 今年は遅めの桃の花が満開
チューリップも咲きそろいました