12月
更新日:2023年1月10日
12/23 冬休み前朝会
明日から子供たちが楽しみにしている冬休み。
休み前にあたり、校長からは「行事食」を例に
健康に過ごせるよう日本の伝統的な食文化があることを、
生活指導からは配布物「冬休みの生活」の中から
特に重要なポイントを話しました。
新年の学校のスタートは1月10日。
元気に登校してきてくれることを願っています。
冬休み前朝会1
冬休み前朝会2
12/20 3年生社会科見学
本所防災館、東武博物館、皮革技術センター。
区内3箇所を実際に見学した子供たち。
自分の目で見たことや様々な体験を通して
社会の学習内容を深めることができました。
入学以来初めてのバス移動でしたが、
皆安全に行動することを心掛けていました。
3年生社会科見学1
3年生社会科見学2
3年生社会科見学3
3年生社会科見学4
12/17 持久走大会
寒くはありましたが風もなく、よいコンディションでスタート。
PTAの皆様によるコースの警護や
沿道からの温かな応援を受け、
子供たちは元気一杯走りました。
これまでの練習の成果を発揮し、
全員が完走することができました。
持久走大会1
持久走大会2
持久走大会3
持久走大会4
12/15 5年生狂言教室
「子供を笑顔にするプロジェクト」として
日本の伝統文化である「狂言教室」が開かれました。
狂言の基礎知識を学んだ後、国語の教科書に載っている「附子」を鑑賞した5年生。
教室の終末では狂言師の方を真似ながら体験し、
滑稽な動作や独特の台詞回しの面白さを肌で感じることができました。
5年生狂言教室1
5年生狂言教室2
12/8 4年生点訳出前授業
総合的な学習の時間「共に生きる」の一環として
点字の学習をしました。
点字の読み方や書き方、身近な場面で使われていることなど、
視覚に障害をもつ方の大切な道具であることを
具体的に理解することができました。
4年生点訳出前授業1
4年生点訳出前授業2
12/6.7 演劇鑑賞教室
感染対策のため、二日間に分けて学年ごとに体育館で鑑賞しました。
今年度は「劇団あとむ」による音楽劇。
アニメイムでつくられた動物たちや
アンデルセンの夢溢れるお話に、
子供たちはすっかり魅了されていました。
演劇鑑賞教室1
演劇鑑賞教室2
12/1 6年生社会科見学
政治分野で学習した「国会」と「最高裁判所」に見学に行きました。
圧倒されそうな建物の外観に強い印象をもった子供たち。
中の厳かな雰囲気もじっくり味わうことができました。
本物に触れた今回の見学は、子供たちの心にいつまでも残ることでしょう。
6年生社会科見学1
6年生社会科見学2
6年生社会科見学3
6年生社会科見学4