7月
更新日:2022年7月20日
7/20 夏休み前朝会
明日から始まる夏休み。
校長からは感染症予防に努めつつ、
困ったことがあったときに相談できる方法を伝えました。
生活指導担当からは、色画用紙ごとのテーマを見せ、
夏休みを楽しく安全に過ごせる生活の約束を確認しました。
休み明け、元気に子供たちが登校してくるのを待っています。
7/20 夏休み前朝会
7/15 3.4年生 わくわく音楽道
新日本フィルより、今回はトランペットとピアノの方が来てくださいました。
目の前のいろいろな楽器を演奏していただき、子供たちは興味津々。
生で鑑賞する音楽の素晴らしさを十分に味わうことができました。
わくわく音楽道
7/9 両小まつり
昨年度に引き続き、学年ごとで交流する「両小まつり」。
皆が楽しめる工夫を凝らし、準備しました。
どの教室からも子供たちの夢中になっている様子が見られました。
両小まつり1
両小まつり2
両小まつり3
両小まつり4
両小まつり5
両小まつり6
7/5 6年生租税教室
税理士の方をゲストティーチャーに今年度も租税教室が開かれました。
1時間目はスライド資料を見ながら、税金に関する理解を深めました。
2時間目はグループに分かれての「まちづくりゲーム」。
決められた予算を上手に配分し、理想のまちの施設を計画します。
話し合ったことを各グループがタブレットを使用して発表し合いました。
租税教室1
租税教室2
7/4 6年生国立西洋美術館出前授業
上野の国立西洋美術館の学芸員の方が、出前授業で6年生にギャラリートークをしてくれました。
絵画3作品をみて、感じたこと・気付いたことを話し合いました。
11月の本校展覧会では、6年生がギャラリートークのファシリテーター(司会・進行役)をする予定です。
国立西洋美術館出前授業1
国立西洋美術館出前授業2
7/1 1.2年生鍵盤ハーモニカ教室
体育館で学年別で実施しました。
楽器のそれぞれの部分の名前、扱い方、演奏の仕方を
一つ一つ丁寧に教えていただきました。
鍵盤ハーモニカ教室1
鍵盤ハーモニカ教室2