校長日記 1月
更新日:2025年1月31日
1月31日(金)
平和集会
今日は、3,4年生が戦争体験のお話を聞きました。
講師は東京大空襲・戦災資料センターの仁瓶さんです。
仁瓶さんは空襲体験者でもあります。
児童は真剣にお話を伺いました。
平和を大切にする気持ちを養ってほしいと思います。
1月30日(木)
電気教室
今日は3年生が関東電気保安協会の方を講師に招いて、電気教室を体験しました。
安全な電気の使い方を学んだ後は、レモン電池に挑戦です。
自分たちで作ったレモン電池で発光ダイオードを光らせたり、電子オルゴールを鳴らしたりしました。
楽しくてためになる電気教室でした。
1月29日(水)
豆まき集会
今朝は「豆まき集会」がありました。
集会委員会の皆さんが、節分に関わるお話を劇で紹介しました。
劇の途中にはクイズがあり、盛り上がりました。
集会委員会の皆さん、楽しい発表をありがとうございました。
1月28日(火)
レインボー班
今日はレインボー班(縦割り班)活動がありました。
今回は5年生がリーダーとなって、活動をリードしてくれました。
6年生が見守る中、どのグループもしっかり活動していました。
児童の楽しそうな笑い声がとても印象的でした。
5年生、6年生の皆さん、ありがとうございました。
1月27日(月)
クラブ見学
今日は3年生のクラブ見学がありました。
「来年、○○クラブに入りたい。」「見てからきめたいな〜。」
と、いろいろなつぶやきが聞かれました。
同じ趣味をもつ異学年の子達との交流を楽しんでほしいと思います。
1月25日(土)
展覧会
本日、展覧会最終日です。
朝から小雨がぱらつく天気でしたが、保護者・地域の皆様にたくさんお越し頂き、うれしく思います。
常日頃のご理解・ご協力に感謝しております。
子供たちもこの日のために作品作りに励んできました。
お子さんがお家に戻ってきたらたくさん褒めてあげてください。
1月24日(金)
保育園児が来ました
今日は新年度、中川小学校に入学予定の保育園児がチューリップを植えに来てくれました。
皆さんが入学するときに、自分たちが植えたチューリップがお出迎えしてくれる予定です。
今後は飼育栽培委員会のお兄さん・お姉さんが水やりなどのお世話をしてくれます。
楽しみにしていてください。
展覧会時期と重なったので、展覧会も楽しんでいってくれました。
1月23日(木)
平和週間
先日、平和週間の取組で折り鶴を製作していることをお伝えしました。
1年生も挑戦しますが、6年生が教えに来てくれました。
さすが6年生、上手に教えてくれてどの子も上手に作ることができました。
こうした取組を通して、学年を越えたよい交流ができています。
1月22日(水)
展覧会が始まりました
展覧会が今日から4日間にわたり、開催されます。
今年度は「書き初め展」との同時開催です(書き初めの方は各学年の廊下前に掲示してあります)。
体育館が美術館のようになり、子供たちも
「すごーい!」
と目を丸くしていました。
皆様のお越しをお待ちしています。
1月21日(火)
展覧会準備
明日からの展覧会開催に向けて準備が進んでいます。
自分たちで作品を搬入して、置き場所についても考えていました。
がんばって作った作品、よく見てもらえるようにしたいですね。
1月20日(月)
書き初め店準備
今回の展覧会は「書き初め展」も兼ねています。
低学年は、硬筆に取り組みました。
どの子も丁寧にがんばりました。
自分たちで作った飾り付けにもご注目ください。
1月17日(金)
調理実習
5年生が家庭科の調理実習に向けて準備をしていました。
今回の課題は「お米を炊く」ことです。
今や、炊飯器でボタン一つ。というところかもしれませんが、その工程一つ一つを丁寧にたどると奥が深いです。
お家でもお米を炊くことができるように、これからの学習にしっかり励んでください。
1月16日(木)
小笠原諸島について
4年生が社会科「小笠原しょ島のみ力について考えよう」という学習に取り組んでいます。
日本が世界に誇る、世界自然遺産にも認定されている小笠原諸島、実は東京都なんですね。
そう考えると、東京都ってとても広いですね。
この後、小笠原観光協会の方もお招きして学習を深めていく予定です。
1月15日(水)
平和週間
今週は「平和週間」として、各学年の児童が「平和について考える活動」にそれぞれ取り組んでいます。
写真は3年生が折り鶴に取り組んでいる様子です。
タブレットを見たり、お互いに教え合ったりしながら折っていました。
子供たちがつくった折り鶴は毎年他校の子供たちの折り鶴と一緒になって、区役所に飾られています。
墨田区は戦争で大きな被害を被(こうむ)った地域の一つです。
こうした活動を通して、平和を尊(たっと)ぶ思いを育ててほしいと思います。
1月14日(火)
クラス紹介放送
今日から放送委員会では自分たちで企画した「クラス紹介放送」をはじめています。
各クラスでアンケートをとったり、担任の先生にインタビューしたりしたことをもとに、各クラスの紹介をしていきます。
クラスの子供たちも真剣に耳を傾けていました。
これからも楽しい企画を期待しています。
1月10日(金)
席書き大会
席書きの本番が始まっています。
それぞれの学年が本番に臨んでいます。
写真は毛筆の様子ですが、低学年は各教室で硬筆に取り組んでいます。
「きんきょうする〜。」「うまく書けた。」
そんなつぶやきをしながら、皆真剣に取り組んでいました。
すてきな作品ができあがりそうです。
1月9日(木)
給食はじめ
今日は今年初めての給食でした。
メニューはマーボー丼です。
写真は2年生ですが、みんな
「おいしいね。」「給食いいね。」
と、喜んでたくさん食べていました。
令和7年もしっかり食べてくださいね。
1月8日(水)
令和7年の始まり
明けましておめでとうございます。
冬季休業はいかがお過ごしされたでしょうか。
子供たちの中には
「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」
と、元気に挨拶をしながら登校する子もいました。
板書メッセージで子供たちをお迎えするクラスもありました。
令和7年も学習に、運動に、生活に全力で取り組んでください。