このページの先頭です
中川小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

12月

更新日:2024年12月25日

12月25日(水)


大そうじ

いよいよ今日で2024年の登校も最後です。
今日は大そうじに取り組みました。
写真は1年生の様子ですが、とてもがんばっていました。
保護者の皆様、今年もご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。

12月24日(火)


お楽しみ集会

今日はお楽しみ集会がありました。
集会委員会の皆さんが、「もうじゅうがりゲーム」をもとに、「クリスマスバージョン」にして運営してくれました。
掛け声や動きが工夫されていて、とても盛り上がりました。
集会委員会の皆さん、クリスマス・シーズンにピッタリなゲームをありがとうございました。

12月23日(月)


レインボー班活動

今日は今年最後のレインボー班活動がありました。
本当は先週行う予定でしたが、学級閉鎖になったクラスがあったため、今日に変更しました。
(PTAの広報の皆さん、取材日も変更してくださり、ありがとうございました。)
校庭や教室、体育館、屋上と様々な場所で子供たちの元気な声が響きました。

12月20日(金)


高跳び

4年生が体育で高跳びに取り組んでいました。
授業観察にいくと、
「校長先生見ててください!」
そう言って、みんなポンポン跳んでいきます。
「すごいね!」
と、褒めるとみんな満足顔です。
自分の記録を伸ばそうと、みんな意欲的に取り組んでいました。

12月19日(木)


てこの実験

6年生が理科の実験を行っていました。
内容は「てこ」です。
大型実験装置を使って、実際の手応えを味わいます。
「おもりの位置を変えると、手応えが変わるね。」
そんなつぶやきも聞かれました。体感しながら学習を進めています。

12月18日(水)


書き初め練習

来春の書き初め展に向けて、各学年で練習が始まっています。
写真は5年生の様子です。
一文字一文字に気を付けて取り組んでいました。
「最高の一枚」を仕上げるためにがんばってくださいね。

12月17日(火)


中川小のいいところ

職員室前の廊下に「中川小のいいところ」が掲示されています。
5年生が、学習の一環として作成し、掲示してくれました。
「中川小学校って、こんなにたくさんいいところがあるんだな。」と、児童の視点にも感心させられます。
これからも「よさがあふれる中川小」をみんなの力でつくりましょう!

12月16日(月)


クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。
4〜6年生が活動を計画し、楽しんでいます。
「科学クラブ」は「巨大シャボン玉づくり」に取り組んでいました。
シャボン液や、道具を工夫してシャボン玉づくりを楽しんでいました。

12月13日(金)


研究発表会

今日は「令和5・6年度 墨田区教育委員会 研究協力校」の発表会でした。
墨田区の先生方をはじめ、多くの皆様が来校してくださいました。
児童もしっかりと取り組む姿を見せてくれました。
これからも自分たちの力で「いい学校なかがわ」をつくりましょう!

12月12日(木)


研究発表会準備

明日は令和5年・6年度 墨田区教育委員会研究協力校の発表会です。
会場のスペースの関係上、申し訳ありませんが、保護者の皆様に一般公開はできません。
ただ、この日のために教職員一同、励んできました。
子供たちの頑張りを楽しみにしています。

12月11日(水)


くだもの出前授業

今日は5年生が「くだもの出前授業」を体験しました。
講師は東京大学の「東大みかん愛好会」のみなさんです。
お土産にみかんまで頂きました。
おいしくて、タメになる授業でした。

12月10日(火)


オーケストラ鑑賞教室

今日は5,6年生が「オーケストラ鑑賞教室」に参加しました。
場所はすみだトリフォニーホールです。
演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団の皆さんです。
最高の演奏を最高の場所で味わうことができました。
音楽のよさを感じられた日となりました。

12月9日(月)


英語活動

1年生も英語にふれる機会があります。
今日は形の言い方について学びました。
「星はstar!」
等と元気よく発音していました。
楽しみながら英語にふれています。

12月6日(金)


不審者訓練

今月の避難訓練は「不審者対応訓練」でした。
以前起きた痛ましい事件を繰り返さないために、実施しています。
向島警察署の警察官の迫力ある演技にびっくりしていた児童もいましたが、緊迫感を感じられたと思います。
「静かにして不審者に気付かれないようにする」ことが、どの子もしっかりできていました。

12月5日(木)


給食委員会

昨日は給食委員会からの発表集会がありました。
給食について、○×クイズなどを交えながら、楽しく学ぶことができました。
「中川小学校の給食はおいしい」と児童も喜んでいます。
これからも食に関心をもって、食事を楽しんでください。

12月4日(水)


右側歩行

5年生が学級会で「もっと中川小学校をよくするために」というテーマで話し合い活動を行いました。
その中で、「右側歩行を守っていない人がいる」という問題に対し、「廊下にテープなどで印を付けたら。」というアイディアが出て、早速、5年生の廊下で試してみることにしました。
すると、ちょうど通りかかった2年生が、
「あ、右側歩行しなくっちゃ。」
と言って、右側を歩いて行きました。
効果が出ているようですね。

12月3日(火)


交通安全教室

今日は6年生の交通安全教室がありました。
車からは見えない「死角」などについて学びました。
特に後方は12mほど、ドライバーからは見えないことを知り、驚いていました。
自分が考えるよりももっと、車との距離をとることが大切ですね。

12月2日(月)


委員会活動

今日は委員会活動がありました。
飼育栽培委員会の皆さんが、メダカや金魚の水槽をキレイにしてくれました。
水が冷たい中、がんばってくれてうれしいです。
おかげで水槽がキレイになりました。
他の委員会の皆さんも、いつもありがとうございます。

このページのトップに戻る本文ここまで

中川小学校

住所:〒131-0043 立花五丁目49番4号
電話:03-3617-7921
交通アクセス
Copyright(C) Nakagawa Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る