1月
更新日:2025年1月31日
6年生 キャリア教育「将来の自分をイメージしよう」
1月31日(金)の5時間目にゲストティーチャーをお招きして、保護者の方の職業の話を聞きました。
仕事の内容や、苦労していること、やりがいなどの話を聞かせていただきました。児童からの質問にも積極的に答えていただき、児童が聞き逃すまいと熱心にメモを取りながら話を聞く姿がありました。
将来についてまた1つ選択肢が増えた児童もいれば、今やっていることを続けることの大切さや、諦めないことの大切さを感じた児童もいて、とてもよい学習になりました。
ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
カウンセラーの話
保育士の話
1,2年生 むかしあそび
1月24日に地域の高砂会の方々をお招きして、昔遊びをしました。けん玉や駒、カルタ、お手玉、あやとりや羽子板。6ブースに分かれて一周し、遊び方やコツを聞きながら回りました。どの遊びも時間が足りなく感じるほど夢中になっていました。高砂会の皆様、お忙しいなかありがとうございました。
5年 ドローン体験の様子
5年生は1月21日にドローン操作体験を行いました。
スマートフォンでの操縦の他、動きを児童自らプログラミングして動かすなど、ドローン操作の体験をしました。
タブレットを用いてグループでプログラミングを組み、タイムやポイントを競い合うゲームで盛り上がりました。
3年 図工の様子
図工の時間に、大きなクラフト紙を使った帽子作りに取り組んでいます。
自分だけのオリジナル帽子を作るためにアイデアを膨らましながら楽しそうに制作していて、ユニークな帽子がたくさん生まれそうです。次回の授業では仕上げを行う予定でいるので、子どもたちがどんな完成品を見せてくれるか今からとても楽しみです!
4年 総合的な学習の時間「広げよう心のバリアフリー」
4年生は1月14日に、講師を招いて点字とユニバーサルデザインに関する授業を行いました。
点字の学習では、自分の名前を点字で書きました。細かい作業のため集中して行いました。
ユニバーサルデザインの学習では、目の不自由な方でも手触りで分かる国旗の本やカレンダーを見たり、ゲームを行ったりしました。
新年明けましておめでとうございます
1/8(水曜)全校朝会がありました。
新年初めての朝会でしたが、始まる時間よりも早く全校が集まり、新年のあいさつをすることができました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。