このページの先頭です
文花中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • Multilingual
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 文花中学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子(令和6年度より) のページです。

本文ここから

学校生活の様子(令和6年度より)

更新日:2025年2月5日

個人情報保護のため画像にエフェクトをかけていることがあります

令和6年度

2学年スキー移動教室1日目

2月5日、朝6時55分に集合して出発です。晴天に恵まれ1日目の実習が予定通りできました。


予定より20分早くスキー場に着きました


お昼ご飯で実習の元気を補給します


みんなスキー板に乗れるようになってきました


4時15分に全員宿舎に帰ってきました

地域清掃

1月24日に地域清掃を行いました。文花中学校は「地域に貢献できる生徒」を育てることを目標としています。この活動は生徒会が中心になって毎月1回、50人くらいの生徒が参加し、地域のごみ拾いをしています。


おそろいのベストで出発です


植込みの中もひろいます

オーケストラ鑑賞教室

 1月16日に2年生対象のオーケストラ鑑賞教室が行われました。会場はトリフォニーホール、演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団、指揮者は松村秀明さん、パイプオルガン奏者は室住素子さん。まず始めに「新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を聞いたことがある人」と指揮者の松村さん。何人か手が挙がりましたが、スタジオジブリの映画音楽を新日本フィル交響楽団が多く演奏されているそうで、実はかなり多くの人が演奏を聴いているそうです。
 演奏していただいた曲についての生徒の感想を載せます。
・「スター・ウォーズ」より"メイン・タイトル":最初のトランペットの華やかな高音がとても良かったです。そしてヴァイオリンの綺麗な音色が映画「スター・ウォーズ」の壮大な部分を表していてとても良かったです。
・オルガン独奏「フーガ ト短調BWV578」:1つの楽器で複数の音がきれいに合わさっているのはオルガンにしかできないと感じた。いくつもの鍵盤があるのに、あれを1人で演奏しているのはすごいと感嘆してしまいました。
・交響曲第5番ハ短調「運命」より第1楽章:一番最初の「ジャジャジャジャーン」の迫力がとてもすごく、心臓が揺れるようだった。また、曲のスピードが指揮者によって全く違っていたため動画で聴くのとは違った「運命」で面白かった。
・連作交響詩「わが祖国」より"ブルタバ"(モルダウ):「モルダウ」では川をモチーフにした曲というだけあって、1音1音が滑らかに繋がっていて、まるで水が流れるかに感じることができました。特に弦楽器の柔らかい音色が穏やかで印象的でした。自然の壮大さや美しさが曲にのっていてとても心に残りました。

伝統音楽鑑賞教室

12月20日に1年生の伝統音楽鑑賞教室を行いました。在原富士江様、礒貝真紀様、柴香山様に演奏と説明をしていただき、生徒の体験もさせていただきました。体験した生徒の一人は「三味線とギターの違いに気づくことができて興味深かったです。」と感想を述べていました。


箏の体験のようすです


三味線の体験のようすです

一日税務署長

12月18日に、中学生の「税についての作文」で税務署長賞に輝いた3学年生徒が一日税務署長の活動を行いました。本校からは、税務署長賞と向島納税貯蓄組合連合会優秀賞に各1名ずつ選ばれました。


一日税務署長の活動です

防災安全教室

12月7日に防災安全教室を行いました。1年生は普通救命講習、2年生は地震体験・煙体験・救急通報訓練、3年生は地震体験・煙体験・初期消火訓練を経験しました。1年生からは「実際に人形を使って訓練をすると力の入れ方が難しく、けっこう疲れる」、2・3年生からは「体験したゆれは見てた感じとは違って立っていられなかった」などの感想がありました。


訓練用の人形を使って心肺蘇生訓練をしました


墨田区の地震体験車をお借りして体験しました

文花祭(文化祭)

10月26日、文花祭(文化祭)が行われました。この日に向けて各クラス・各学年・学校全体で練習を重ね、当日は体育館に美しい歌声や合奏が響き、工夫した発表が行われました。また、校内に日頃の学習の成果である作品が展示されました。


美しい歌声が響きました


ボランティア部の発表はクイズもありました


海外派遣に行った2人は英語でスピーチしました


迫力の吹奏楽部の演奏です

連合陸上競技大会

10月8日に70周年を記念して国立競技場で行われました。選手だけでなく、生徒全員が応援にいきました。文花中学校の生徒は運営スタッフもしてくれ、他校の先生方からその活躍をたくさん褒めていただきました。


2年女子リレーのようすです


走り幅跳びの力強い跳躍です

3年高校の先生のお話を聞く会

7月5日に3年生対象で「高校の先生のお話を聞く会」を行いました。当日は都立日本橋高等学校普通科、都立橘高等学校産業科、関東第一校等学校の先生が来ていただき、「中学では勉強はもとより、部活動・委員会活動・ボランティア活動など興味のあることにチャレンジしてください」というアドバイスや、高校の実際の授業の様子などを話していただきました。


中学生につけて欲しい力をお話しいただきました


高校の授業についてお話しいただきました

1年野外体験活動

6月27日・28日、1年生は野外体験活動を行いました。2日目はあいにくの土砂降りでしたが、雨にもマケズすべて予定通り行うことができました。


宿舎でレクリエーションを行いました


みんなで食べると美味しいですね


土砂降りの中、薪を燃やしてでご飯をつくりました


本格的なオリエンテーリングです

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

6月7日、ラグビー元日本代表の斉藤祐也さんを講師にお迎えし、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行いました。


ラグビーから学ぶ講演をしていただきました


ラグビーボールを使って実際に体験しました

インドネシアの学校との交流

5月29日にインドネシア共和国メダンにある、私立メダン中村学校の小学校6年生12名、中学校1年生1名と、本校1年生との国際交流が行われました。こちらは本校に隣接しているIU情報経営イノベーション専門職大学にご紹介いただきました。


インドネシアの踊りを披露していただきました。


一人一人英語でインタビューしました。

修学旅行

5月27日から29日まで、3年生は京都・奈良に修学旅行に行ってきました。2日目はあいにく大雨警報が出てしまい、予定を変更しなくてはいけませんでしたが、生徒の皆さんが計画をすぐに練り直し、安全を確保して見学しました。


移動時間も楽しいです


奈良公園では鹿とふれあいました


3日目はタクシーで班行動をしました


宿舎には足湯もありました

運動会

5月18日、晴天に恵まれ運動会を行いました。


実行委員長を先頭に入場行進をしました


YOSAKOIソーランの前に円陣を組みました


文花中伝統の障害物走です


先生方もクラスカラーで応援です

入学式

4月11日に新入生78人を迎えて入学式が行われました。


先輩に胸花をつけてもらいました


一人一人名前を呼ばれました


先輩から歓迎の言葉をもらいました


初めての学活です

このページのトップに戻る本文ここまで

文花中学校

住所:〒131-0044 文花一丁目22番7号
電話:03-3617-0264
交通アクセス
Copyright(C) Bunka Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る